翻訳と辞書
Words near each other
・ 港図書館
・ 港国道
・ 港城路駅
・ 港外
・ 港大橋
・ 港太郎
・ 港娯
・ 港家小柳丸
・ 港小学校
・ 港山城
港山城 (伊予国)
・ 港山木ジム
・ 港山駅
・ 港岳彦
・ 港島
・ 港島 (神戸市)
・ 港島トンネル
・ 港島中町
・ 港島南町
・ 港島東センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

港山城 (伊予国) : ミニ英和和英辞書
港山城 (伊予国)[みなとやまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

港山城 (伊予国) ( リダイレクト:港山城 ) : ウィキペディア日本語版
港山城[みなとやまじょう]
港山城みなとやまじょう)とは伊予国、現在の愛媛県松山市港山の、海に面する西側の小丘陵に築かれた河野氏河野水軍が拠点にした日本の城山城)。湊山城とも書かれた。
三津の港を見下ろす丘の上にあり、港の警護と監視、有事の際に軍船で出撃するにはうってつけの立地であったと思われる。東西に細長く本丸二の丸が伸びていた。現在は整備されていて面影はないが、かつては海岸線が入り組んでいて島のような状態であったという。

== 歴史 ==
1467年(応仁元年)に河野予州家の武将河野通春築城して居城としたとする説と
1334年から1338年の頃、河野通盛が風早郡河野郷(現在の松山市北条付近)から湯築城に移ったが際に海の守りとして築城したとの説がある。
また河野通信1186年(文治2年)に築いたとの説もある。
河野氏本宗家と予州家との内訌(内戦)においては予州家の河野通春の居城となり、重見飛騨守1465年にこの城で討死し予州家の勢力が弱まる中、河野通春が病没(1482年)。本宗家に攻められあえなく落城する。
本宗家の手に渡った湊山城には河野氏の水軍衆が置かれ(湊山衆)忽那氏が統率し、伊予にたびたび侵入した大友氏毛利氏との争いにおいては防衛の要として重要な役割を果たす。
1585年(天正13年)6月の豊臣秀吉四国征伐に伴って、伊予に攻め寄せた小早川隆景の伊予平定軍の攻撃で落城廃城となった。
落城と同じ年、長宗我部元親が伊予を制圧してほぼ四国統一を果たしていたとされており、四国征伐の際には港山城長宗我部氏の支配下にあった可能性がある。
河野氏の本宗家が居城とした湯築城から距離があり、水軍衆と本宗家の内訌の原因になったという。
宮前川が注ぎ込む三津の内湾が城の直下にあって天然の港となっていて地の利は覆しがたく、廃城ののち江戸時代になってからも松山藩船奉行軍用船が置かれるなど水軍の根拠地でありつづけた。
港山城の城兵が毎朝、三津の渡しを渡って須崎の浜(現在の三津浜)で米穀や魚を買い求め、それが現在まで続く三津の朝市の始まりになったと言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「港山城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.